広島の中古車販売店です。新車・中古車の販売、車検・点検・整備、板金・塗装・修理、用品販売・取り付け、中古車買取・無料査定・無料廃車、中古車売買オークション代行、保険代理店。ご相談のご連絡をお待ちしております。
クラウディア
クラウディア
メールマガジン 第82号


こんにちは。 株式会社クラウディアです。
いつも変わらぬご愛顧を頂き、ありがとうございます。
このメールは、当店とご縁のある皆様に、一斉配信させて頂いております。
 
クラウディアファンの皆様はじめまして!
今月もメルマガは、整備課の「高津(コウツ)」が初めて担当させていただきます。
 
それにしても暑い日が続きます。
皆様のお身体の調子はいかがですか。    
ここまで暑くなりますと、車にも何かと影響が出てきます。
今回は、私が過去自動車メーカーの新車開発の経験に携わった経験から、少し専門的なお話をしたいと思います。
 
皆さん、自動車も夏バテするのをご存知ですか?
敏感な人は既に感じられていると思いますが、夏場はエンジンの出力が低下し、走りが少し悪くなるんです。
さて、それは何故でしょうか? 
 
1つ目の理由は、「エアコン」の使用です。
夏場はエアコンのコンプレッサーがフル稼動するので、相当な馬力を奪われます。
単に、夏場はエアコンの使用頻度が高いからではなく、最近の車は、冷媒負荷(熱負荷)に応じて、
コンプレッサーの容量を変える、「可変容量コンプレッサー」というものが使われているので、
外気温が高いほど、車の出力低下が大きくなるんです。
 
2つ目の理由は、エンジンに吸入される空気の温度が高くなり、「空気密度が低下」する為です。
分かり易く言うと、エンジンに吸い込まれる空気のエネルギーが減ると言うことです。
一般的に、吸入温度が30度上昇すれば、エンジン出力が約10%低下すると言われています。
この影響を少しでも減らそうと、自動車メーカーは日々研究しています。
吸気温度を出来るだけ上げない様に、吸入口の位置や形状を選定するのですが、
他の性能要件と両立させる必要もあり、そう簡単ではないのです。
代表的な両立要件に、水の吸い込み問題があります。 
水(液体)は圧縮できませんので、エンジンに大量に吸い込まれると、
ピストンやコンロッド(連結棒)が簡単にダメージを受けます。(圧縮比の高いディーゼルは顕著です)
大雨のニュースなどで、冠水しているところを勢いよく走る車をよく見ますが、あれは自殺行為です。
普通の乗用車では、20cmの水深で、40k/hのスピードが限界なんです。 
 
この様な理由で、皆さんの愛車も、夏バテしている訳です。      
ストレスを感じずにカーライフを楽しむには、この様な「車の持っている特性」を理解してあげることも必要なことです。  
 
今回も、最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました!
 
 
※メールマガジンの解除をご希望の方は、「不要」 とご記入の上、ご返送下さい。
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
発行: 株式会社クラウディア
【自動車販売・買取・車検・板金・塗装・レンタカー】
〒732-0017広島県安芸郡府中町青崎南8-17
電話:082-287-0355
URL: https://www.claudia.ne.jp
<<営業時間10:30~19:00(定休日:月曜日)>>
 ●Facebook始めました!→ http://p.tl/FczP-
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆